
矢野


【物語文】図読法
「図読法」は、R2年度の全国学力・学習状況調査に出題された「金色のあしあと」(椋鳩十)という初見の文章を限られた時間でどのように読解すればよいのかを考える中で生まれました。作品全体の「あらすじ」を登場人物とその行動を矢印を使って簡単な図に表...

【説明文】読解スキル7
なぜ説明文を取り上げたのか。それは、私たちを含めて子どもたちが社会に出て仕事で目にする情報のほとんどは、説明文だからです。ネット情報を含めてです。しかも、情報社会では、次の能力が求められます。限られた時間で内容を的確に理解する能力つまり、限...

宇和島市立二名小学校:校内研
1 期日2022年11月29日(火)2 参加者児童12名教職員11名計23名3 内容図読法の授業(4年生 ごんぎつね)講演「図読法及び国語学力をつける国語の授業のあり方」4 感想○新図読法など、様々な指導法を教えていただき大変勉強になりまし...

法則化White Stone:学習会
1 期日2022年11月12日(土)2 参加者31名3 内容白石市 市長,教育長,教育委員会,議員参加の学習会4 感想白石市の教育の今後の在り方を考える貴重な機会となった。5 写真

宮城県七ヶ宿町立七ヶ宿中学校:校内研
1 期日2022年11月11日(金)2 参加者授業生徒23人講演会教職員12人3 内容1 全校生徒への授業 全国学力学習状況調査記述式問題への対応2 教職員への講演会・今後求められる教育(全学調から求められること,情報活用能力,個別最適な学...

宮城県色麻町立色麻小学校:校内研
1 期日2022年11月9日(水)2 参加者67名3 内容① 本日の師範授業の解説② 初見の説明文の読解につながる指導法③ 支援を要する子供が主題まで読解できる「図読法」4 感想授業力で教師の学級経営,生徒指導,保護者対応全てが決まると聞き...

宮城県色麻町立色麻小学校:校内研
1 期日2022年11月9日(水)2 参加者67名3 内容① 本日の師範授業の解説② 初見の説明文の読解につながる指導法③ 支援を要する子供が主題まで読解できる「図読法」4 感想授業力で教師の学級経営,生徒指導,保護者対応全てが決まると聞き...

山形県国語教育研究協議会・夏季講座;寒河江市立柴橋小学校:校内研
1 期日2022年11月4日(金)2 参加者70名3 内容1 提案授業5年「雪の夜明け」(光村図書)・・・初めて読む物語文で読解力を付ける指導法。2 講話「国語だけじゃない!?今必要な読解力を付ける指導法」4 感想アンケートより◇提案授業に...

愛媛県西条市立丹原小学校:校内研
1 期日2022年11月1日(火)2 参加者36名3 内容授業力向上研修会1 椿原先生による授業(3年生 3ねんとうげ)45分2 授業力向上講座①② 各50分3 謝辞4 感想『授業力向上研修会の感想』 市内参加者とてもためになる研修会でした...