指導法開発

指導法開発

PISA型対応「基礎的読解力」指導法

指導法開発

令和の日本型学校教育全体構造図(案)

指導法開発

書籍紹介

指導法開発

【物語文】図読法

「図読法」は、R2年度の全国学力・学習状況調査に出題された「金色のあしあと」(椋鳩十)という初見の文章を限られた時間でどのように読解すればよいのかを考える中で生まれました。作品全体の「あらすじ」を登場人物とその行動を矢印を使って簡単な図に表...
指導法開発

【説明文】読解スキル7

なぜ説明文を取り上げたのか。それは、私たちを含めて子どもたちが社会に出て仕事で目にする情報のほとんどは、説明文だからです。ネット情報を含めてです。しかも、情報社会では、次の能力が求められます。限られた時間で内容を的確に理解する能力つまり、限...
指導法開発

探究モデルの授業

中野重治の詩『最後の箱』の授業は、〈探究モデル〉としての提案です。最初に全体の構造を捉える。次にいきなり本丸を考える。発問を選ばせ、解き交流する。最後に振り返る。単元構成にも応用できる組み立てです。