文科省審議会情報文科省審議会情報 1.教育課程部会 教育課程企画特別部会1.全会議一覧 2.論点資料①「学習指導要領の一層の構造化」(R7.02.28 第3回会議資料) 【資料1-1】論点資料①学習指導要領の一層の構造...文科省審議会情報
研究所資料販売研究所資料販売 最新刊『新・全国学調答え方指導』(3500円)(送料込み)★お申し込みは、「お問い合わせ」からどうぞ。1.『新・国語科教育法』(3500円)(送料込み)2.『「読解スキル7」による説明文の教材研究ー光村版』(1500円)(送料込み)3.『「...研究所資料販売
学習会、セミナー案内学習会、セミナー案内 【未来読書会】(中教審委員の書籍を中心に読み込みます)第13回未来読書会①日時 2025年4月26日(土) 20時~21時②指定図書『グローバル時代のホールスクールマネジメント』(本田愛実編著、貞広斎子他著、ジダイ社)③形態(zoom)...学習会、セミナー案内
実績紹介中野区立北原小学校:校内研 1 期日2025年3月11日(火)2 参加者児童22名教員18名3 内容1 子供への授業内容情報活用スキル(全国学調問題を通して)2 教職員へのご講演①R6全国学力・学習状況調査の分析と5%の授業改善②子供が熱中する授業4 感想1 児童の感...実績紹介
指導法開発【物語文】図読法 「図読法」は、R2年度の全国学力・学習状況調査に出題された「金色のあしあと」(椋鳩十)という初見の文章を限られた時間でどのように読解すればよいのかを考える中で生まれました。作品全体の「あらすじ」を登場人物とその行動を矢印を使って簡単な図に表...指導法開発
指導法開発【説明文】読解スキル7 なぜ説明文を取り上げたのか。それは、私たちを含めて子どもたちが社会に出て仕事で目にする情報のほとんどは、説明文だからです。ネット情報を含めてです。しかも、情報社会では、次の能力が求められます。限られた時間で内容を的確に理解する能力つまり、限...指導法開発